大雪山
2016年 09月 30日
9月17、18日で大雪山に行って来ました。
17日が雨予報でしたが、強行したのが間違いだったかと
山をなめてましたね

ロープウエーとリフトで7合目へ
リフトの乗り降りが怖いんですよね

雨とガスで、頂上からの展望が全くありませんでした。
頂上にはもちろん誰もいません(--)

夫の荷物は約18キロほど
私は何キロだったんだろう
も何時もよりはかなり多めの荷物です。
だって初テント泊なんです
泊るのは白雲岳避難小屋にあるテント場

黒岳石室に向かいます
雨も強くなってきたので、石室の管理人さんが
石室に入れてくださいました。
そこでカップ麺をすすり
生き返った・・寒さと飢えで ちょいとヘコンでましたから
北海岳に向かって歩きだします
黒岳石室には、鹿児島からお越しの70代のご夫婦がお出でで
10日間、北海道の山を回ると言ってました。
私が70代の時に登山なんてできるんだろうか・・?
北海岳
本当は眼下に御鉢平が見えるはずですが
まったく見えない。。。

北海岳から白雲岳避難小屋までは、お花が綺麗だったり
苔が綺麗だったり、天気は悪かったが、それなりに愉しみもありました。
遠くに避難小屋・・

天気が悪かったので、テント場はそこそこ
お天気が良ければ、びっちりだそうです
夜は大雨と強風で、一歩もテントから出る事ができませんでした。
雨と風と寒さに、全く眠る事ができず・・
初テント泊は地獄でしたよ
満点の星空を拝たかったのになぁ
朝は、昨日とは一変して青空
太陽も近い気がします。
太陽さんありがとうと心から感謝しました

雲海の向こうに、トムラウシが見えますよ
何時かは絶対行ってみたい




緑岳

小泉岳

オバちゃんがおっきいザックで、エッチラオッチラ

富士山に登って、山の高さを語れ
大雪山に登って山の大きさを語れ
大雪山は大きいですね
雄大な景色に感動です

赤岳
銀泉台からたくさんの方が登ってました。
銀泉台

このときはまた雨が・・・・
紅葉もまだ早い
9月の末が見頃だったようですね。
去年は9月の末に大雪に、その時は1週間遅かったので
今年は早めたのになぁ
やっぱり自然は思いどおりには行かないなぁ
でも雄大な景色を堪能できて、
辛い事もあったけど
楽しい山旅でした。
■
[PR]
by booaki0106
| 2016-09-30 08:08
| 登山
|
Comments(0)